top of page
楽器を弾く姉弟

シックハウス対策

安心・安全な住まいをご提案いたします

数年前の住宅は高い気密性を持ち、新しい建材に含まれるホルムアルデヒドなどの有害物質の影響により、日常生活が健康に悪影響を与えることがあり、それがシックハウス症候群と呼ばれる症状を引き起こすことがありました。また、当店の現場作業の職人も、作業中に目や喉に痛みを感じることがありました。
しかし、近年においては、国やメーカーの研究、建築基準法の改正により、建築建材に対する規制が設けられ、JIS表示記号であるF☆☆☆☆(フォースター)が導入されました。この表示は、ホルムアルデヒドの放出量が少なく、使用面積に制限がない建築建材を示しています。

森久保表具店では、F☆☆☆☆(フォースター)表示のある壁紙、床材等の接着剤を使用しています。

建築建材でも安全性の高いF☆☆☆☆(フォースター)表示の商品をお客様にお勧めし、安心してご利用いただけるように心掛けています。
ただし、これらの安全な商品を使用しても、お客様の体質やお部屋の換気状態、その他の家具や装飾品などの要因によっては、完全に安全とは言えない場合があります。そのため、施工面積の量やお部屋の換気方法などを、お客様の具体的な状況に合わせて検討し、安全性を確保するための対策を講じてまいります。

内装工事

「F☆☆☆☆(フォースター)」とは…

「F☆☆☆☆(フォースター)」は、日本の建築建材においてホルムアルデヒドの放出量を示す指標で、JIS(日本工業規格)に基づいた表示です。ホルムアルデヒドは合板や化粧合板、塗料などの建築材料に使われる際に放出される揮発性有機化合物で、高濃度での長時間の暴露は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

「F☆☆☆☆(フォースター)」の表示がされている建材は、ホルムアルデヒドの放出が非常に少ないことを示しています。この表示の数が多いほど、放出量が抑えられていることを示し、特に「F☆☆☆☆」はその中でも最も安全性が高いレベルを表しています。また、この表示は使用面積に制限がないため、広範囲で安心して使用できるとされています。

「F☆☆☆☆(フォースター)」の表示は、国やメーカーの研究、建築基準法の改正に基づいて導入され、住宅やオフィスなどの室内環境を健康かつ安全に保つための基準として利用されています。建材選びにおいては、「F☆☆☆☆」の建材を選ぶことが、シックハウス対策として重要とされています。

bottom of page